13歳からのアート思考

秋くらい?にふらっと本屋に行ったときにディスプレイされていたのをパラパラめくって、楽しそう!と購入した本。その割にしばらく本棚で眠っていましたが、思い立って読みました。

著者が中高生向けに行っている授業をバージョアップさせた体験型の書籍。6つのクラスからなっています。各クラスは簡単なワークがあり、1つの作品鑑賞があり、感想や意見を交換したり(本読む場合は意見交換できないけど「こんな意見が出ました」と紹介があるので擬似的に意見交換できる)。とにかく楽しいです。

各クラスの最後には、before (授業を受ける前) / after (授業を受けた後)  / beyond (授業を通り越して) という3つの観点で振り返りを行います。このフォーマットは普通に読書するときも使えるんじゃないかな?と思いました。インプット後のアウトプットによさそう。

エピローグで「アート思考の教室」全体の振り返りがあったので、自分のノートに書いたものを転記してみます。

  • before: 授業を受ける前、あなたの美術・アートに対するイメージはどのようなものでしたか。
    • 美術の授業とは、美しい写実的な絵を描く授業
    • 図工は好きに自由に作ってよいけど、それよりも高尚なものを創らないといけない感じ
    • 鑑賞とは、アーティストの意図を感じとること
    • 新規性を求め過ぎた結果、わけのわからないものになってしまった (現代美術)
  • after: 授業を終えて、いまのあなたはアートに対してどのようなことを考えますか。
    • 作者の意図を感じとるという楽しみ方もあるし、ただ自分が何を感じとるかを考えるという楽しみ方もある。
    • 「新規性を求めた」のではなく「個性を追求した」「存在意義を追求した」結果なのかも。
    • 自由を追求した、色んな制約を取り払った結果が今のアートのかたち
    • 「表現の花」はアートの一部分である。大事なのは「自分なりの」「探求の根」。
    • 「アートとは」の回答はなくなってしまった気がする。いや、「自分のものの見方ですばらしいもの」がアート、かな。「自分の心を動かされるもの」がアートかな。

アートって見るのも、表現するのも、自分なりに楽しめばいいんだ!自由なんだ!て思えた本でした。この本読み終えて美術館行ったら今までと違う楽しみ方ができそう。美術館へ行きたくなりました。

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です