miCoach SMART RUN

実は何の予定も入ってなかった今週末。今日は今日で走って、楽器吹いて。お弁当の仕込みして掃除して。いつもの休日。

発売時から興味あったmiCoach SMART RUNをお借りしたので昨日使ってみてました。そして今日も。Firmwareをアップデートしたら Assesment Workout が使えるようになっていたので早速試してみました。各運動強度での心拍数を測定するもの。歩き2分間から始まって全力疾走30秒まで運動強度を上げてって、最後また歩いて終わる、たった12分間の測定。なのに、全力疾走ってこんなに体力吸われるんですね…今日は18km走る予定だったのに、もう5,6kmでバテバテ。心拍数一度上げると上がりやすくなるのでしょうか。途中休んでみてもほとんど回復せずだったので結局10kmでやめ。
あぁ、折角の日曜日だったのに10kmしか走れず。無念。

しかしSMART RUNはカラーで見やすい液晶で、心拍計は正確で(Garminとほぼ同じ値になっていた)、webで走った記録みるとフルやハーフの予測タイム出たり、分当たりのステップ数が出たり、トレーニングメニューがあったり、色々楽しめそうなのですが。
ですが、とにかく、GPS精度が悪いのとバッテリ消耗が速いのが難点です。
GPS精度はあとで地図で補正できますが、リアルタイムの速度表示もズレるんですよ…これはレースでは使えない。そしてバッテリ消耗の速さ。1時間走っただけで64%とかになっちゃうので、フル(私は4時間以上かかるので)では使えません。心拍計が時計についてるというのはすっごい良いのに、勿体ない。今後に期待。次世代かその次の世代で購入を検討しようかな。それくらいになったら、Garminでも胸ベルトなしで心拍数測れるようになるかしら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です