鍼とか

代替医療解剖 (新潮文庫)またまたサイモン・シンさんの本。エルンストさんとの共著。
3年も前に文庫版が出ていたのになぜ今まで読んでなかったのか…読んでなかったのに気付いて(図書館で)予約したのでした。
それにしても、この “Trick or Treatment?” という原題は秀逸。このニュアンスを日本語にするのは難しいよなぁ。

大きく取り上げられているのは、鍼、ホメオパシー、カイロプラクティック、ハーブ療法、ですが、最初の章には臨床試験(および医学)の歴史、最後の章には総括的な「真実は重要なのか?」というお話。そして付録には世界各国にある様々な代替医療の便覧。本当に盛り沢山な本です。
ホメオパシーなんかどう考えたってインチキだけど、その昔「レモン食べたら壊血病を克服できた」という話も当時としてはそれに近い感覚だったわけで(ビタミンも発見されていない時代ですから)。だからきちんとそれぞれの代替医療について科学的根拠を評価しましょう、という趣旨です。どんなインチキ(に見える)療法でもここまでちゃんと評価するという姿勢がすごい。というのがこの本読んでる間中思ったことの1つ。
そしてもう1つ、プラセボ効果ってほんとに凄いんだな、と。

4つの代替医療法の中で個人的に最も気になっていたのは鍼。というのも何度か鍼やってもらったことがあるから。
結果は…「いくつかの種類の痛みや吐き気には効く可能性がある」程度でほとんどプラセボを上まわる効果はなさそうだとのこと。
あー、やっぱりそうか…。ちょっとそんな気はしていた。鍼は2ヶ所でやりましたが、1つ目はマッサージもやってもらっていたので正直どっちの効果かよくわからないなと思っていた。そして2つ目のところでは鍼灸師さんに合わせて「良くなった…ような気がします」などと答えましたが、半信半疑とうい感じでした。足が痛くなったときに行ったけど行かなくても良くなってたんじゃないかという気持ちは拭えず。そしてそれは正しかったようだ。
こう思ってしまうとプラセボ効果も期待できなそうなのでもう鍼は行かないと思います。
でもマッサージは行くだろうなぁ。

しかし鍼の臨床試験のために偽鍼を開発するというのもすごい。
でも偽の鍼を使えば患者は自分が本物の鍼を受けてるかわからないけど、施術者の方はわかってしまうので不完全なんだそうです。うーん、確かに。

カイロプラクティックは鍼よりよっぽど怪しい、というか首とか危ないだろって思ってましたが案の定。「頸部へのマニピュレーションはごく普通に行われている」がそれは椎骨解離を引き起こし、脳卒中に繋がる危険があると…おぉ、こわ。以前カラ○ファクトリィに行ったとき、首さわられて「こわいなぁ」と思いましたが、その感覚は間違ってなかったよう。(もう行かないけど)きちんと「首はやめてください」と最初に言わないと駄目ですね。(この本にもそのように書かれている)

プラセボ効果の話に戻りますが。
「プラセボでも効果があるならいいのでは?」という気もしなくはなかったのですが、それについては最後の章に書かれてます。
目から鱗だったのは「通常医療ならプラセボ効果もあるし、きちんとした(本物の)効果もある」ということ。確かに…。だから通常医療よりも費用がかかるのに通常医療よりも効果が少ない代替医療を選ぶ理由は何もない、と。うん、そうだよなぁ。

代替医療にハマっている人にこそ読んで欲しい本なのだろうけど、きっとそういう人は読まなくて、読者の多くは代替医療に疑問をもつ人なんだろうなぁ、という気がします。
期待通り非常に面白い本でした。

それにしても世界には様々な代替医療があるんだなぁ…と感心するばかり。

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です