Salt And Pepper

  • about
  • concerts
    • concerts 2016
    • concerts 2015
    • concerts 2014
    • concerts 2013
    • concerts 2012
    • concerts 2011
    • concerts 2010
    • concerts 2009
    • concerts 2008
    • concerts 2007
    • concerts 2006
  • running
  • books
    • books 2016
    • books 2015
    • books 2014
    • books 2013
    • books 2012
    • books 2011
    • books 2010
    • books 2009
    • books 2008
    • books 2007
    • books 2006
  • flute
    • orchestra
    • wind orchestra
    • ensemble
  • archive

2014年5月14日

レイルウェイ 運命の旅路

2014-05-14 no responses Salt diary

レイルウェイ 運命の旅路 (角川文庫)観たいなぁと思っていたのがなかなか機会がなく、そうこうしている内に上映劇場がいよいよ減ってきて。で、ふと、「水曜日に午後半休とって映画行くの良いな」と思い立って。GW明けの5連勤がちょっぴりかったるく感じたこともあり、半休とりました。
向かった先は渋谷シネパレス。何度も通ったことあるけど行くのは初めてかもしれない。

泰緬鉄道建設に従事させられた日本軍の捕虜の話、少し前まで全く知らなくて。小菅信子さんの「戦後和解」を読んで初めて知ったのでした。なのでこの映画は是非観たかった。
目を背けたくなるような場面がいくつもありましたが、観て良かったです。良い映画でした。ストーリィ的には「戦後和解」で読んだ内容がほとんどですが、映像で観るとやっぱり違う。あんなことがあっても、こうやってうまく和解することができるんだ、と戦後和解を読んだときと同じことを思いました(もちろんケースバイケースでしょうが、当事者の正確にも寄るだろうし)。どこの国ともうまく和解できれば良いのになぁ、と綺麗事かもしれないけど、そう思う。
この映画の原作である、ローマクスさんの本も読みたいなぁ。そして永瀬さんも本を書いてるそうで、それも読みたい。
そういえば映画の中では、永瀬さんは単なる通訳でなく憲兵隊のそれなりに偉い人風に描かれているように感じましたが、ネットでちょろっと調べた感じではやっぱり通訳なのかなぁ。通訳として軍にいても通訳以外のこともやるから、単なる通訳とは言い難い感じになるのかしら…。

そう、映画の前に少し時間があったので何年か振りにタワレコ覗いてきました。しかし全然時間がなく欲求不満状態に。近い内にゆっくり行きたいなぁ。お金使っちゃいそうで危険だけど。

鋭意移行中。
2014年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月   6月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

  • ブロムシュテットN響
  • 最後の定期会員券
  • 0歳からコンサート
  • オールロシア
  • 今年初更新

カテゴリー

タグ

AP CentOS febe gacco N響 Python trac Ubuntu vim VMware オケ活動 シューズ トレーニング ハード バレエ ポイント練 メンテナンス レース 夢十夜 室内楽 山手線一周 日本フィル 旧サイト 木五 本番 東京03 東響 歌劇 水族館 特別講義 痛み 移行作業 練習会 観戦 読響 都響 面接授業 駅伝
Proudly powered by WordPress