先学期受講した心理学実験2に続いて、心理学実験3を受講しました。「心理学実験3」という授業は東京文京だけでもたくさんありますが、日程はもちろん講師も違うし、内容は大体一緒だけど微妙に違う。日程の都合が良いものを選択。 知…
レポート提出
どうにか昨日(締切日)に心理学実験2のレポートを提出してきました。 たまたま他の用事で年次休暇とっていたので、郵送ではなく直接事務室へ提出。 「大学の視聴覚室で印刷できるから、そこで印刷してそのまま出せば良いな」 と思っ…
心理学実験2
今期は予定が読めず面接授業も諦めていたのですが、何となく空席を調べてみたら、ちょうど予定の合うのがあったので受講。前から受けようと思ってた心理学実験。 前から受けたいと思っていたのですが、シラバスに この授業を受講するに…
時間医学(2)
昨日に引き続き、放送大学にて時間医学の授業です。 今日1日は久智行先生の授業です。 随分自由な先生で休憩時間がだいぶイレギュラー。でもお陰でトイレが空いてて良かったかも? 1限: 睡眠のお話 睡眠の定義は実は曖昧。睡眠の…
時間医学(1)
放送大学の面接授業に行ってみました、2度目。文京での授業は初。 こんな授業(授業詳細より)。 科目名:時間医学 担当講師:久 智行 (産臨介事務所所長(産業医・臨床心理士・介護支援専門員)、放送大学客員教授)、中川 晶 …
体育・スポーツにおける情報学(2)
先々週に前半の講義を受けてきた面接授業の後半戦。 今日は1-4限、角田先生の講義でした。 1限目は先週とったアンケートのフィードバック。どんなことが知りたいか、また講義中に生じた疑問点やその他コメントなど好きなこと書いて…
体育・スポーツにおける情報学(1)
放送大学の面接授業に行ってみました。こんな授業(授業詳細より)。 科目名:体育・スポーツにおける情報学 専門科目:情報 担当講師:角田 貢(日本体育大学准教授)、北原 格(筑波大学准教授) 【授業内容】 体育・スポーツに…