2016前期試験

「当面は面接授業だけにしよう」などと半年前に言っておきながら、今期は社会心理学と交通心理学の2つの通信授業を受講したのでした。本日2試験。
両方とも持込不可だったので、結構まじめに勉強した今期でありました。
そのかいあって試験の出来は上々。のはず。
勉強していれば何てことのない試験ですが、問題数もっと増やして欲しいですね。10問とか15問とかしかないと、1問落としたときの失点がでかすぎて怖いです。試験時間50分あるけど退室可能になる30分後にはほとんどの人が退室しまうんだから、試験時間に対して問題数が少な過ぎると思う。

交通心理学は内容はつまらなくはなかったですが、同じような話が何度も出てきて、ちょっとまとまりがないなと感じました。もっと系統立った内容にならないものだろうか。
社会心理学は毎回社会心理学に関する本を1冊紹介してくれる方式。自己啓発系の本もいくつか。色んな本をつまみ食いできてとても面白かったです。「もっと詳しく知りたい」と思って何冊かは図書館で借りたのですが、結局どれも読まずじまい…いつか読みたい…。

  • 服従の心理
  • 冷淡な傍観者:思いやりの社会心理学
  • 影響力の武器(第2版):なぜ人は動かされるのか
  • 第一感-「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい-

この辺りですかね。

そういえば、過去問の存在を完全に忘れていて、交通心理学の試験の後で過去問見ている人を見掛けて「そうか、過去問があるんだ。社会心理学は見とくか」と直前に問いたのでした。同じ問題が出るわけじゃないけど、各選択肢について確認すれば全体を確認できるので良いと思う。次はちゃんとやろ。

試験の雰囲気って嫌いじゃないです。
だから娯楽として学生時代に戻った気分で試験受けるのは結構ありだなと思う。まぁ、試験の雰囲気味わうためだけに放送大学の授業受けるってのはちょっとコスパ悪いですが、興味ある勉強するならいいですね。まぁ、資格試験でもいいのではないかという気もしますが。
さて、来期はどうしようかな。

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です