独り暮らし慣れてしまったのか(当たり前だけど)、帰宅したらチェーンロックが習慣化してます。夫が戻ってきたときにうっかりロックしてしまわないように気をつけなければ…。一人だと自由度が高過ぎてうっかりするとズルズル起きてしまいそうで危険ですね。例えば2人だと相手がお風呂出たら入るとか、何かキッカケになるイベントが結構あるわけです。自由度高いの慣れればそっちも良いですが、ある程度制約のある生活に慣れてしまってると不都合は生じますね。
ってほど不都合生じてないですけどね。ただ無為に1日を過ごしてしまった感が凄いです。あぁ、今日何もせずに終わってしまった…みたいな。何もってのは嘘なんですけど。
ところで「クラシックのあゆみ〈1〉バッハからベートーヴェンまで—バロック・古典派の音楽」という本を読んでいたのですが、昨日リタイアしてしまいました…。タイトル通り音楽史の本で、協奏曲や交響曲と言ったジャンル毎に歴史が述べられているのですが、どうも淡々と曲紹介してるだけな気がしてきて…つまらなくなってしまって投げ出してしまいました。と私は思いましたが、もともと夫に薦められた本で彼は楽しんだようなので好みによるんでしょう。私はパラパラ読むということができなくて、どんな本もかなり真面目に最初っから最後まで読んでしまうので、そういう読み方すると駄目なのかも。パラパラ読んで興味あるところだけ真面目に読めば楽しめるかも。と思いつつ、他の本へ流れてしまいました…。