初見分奏

でした。エグモント、相当甘く見てました。大変な曲だ…。本当に自分でいっぱいいっぱいで、2ndやってる1年生の様子をみる余裕も無い。トップって大変なんだなぁ。何を今更って感じですが。ま、頑張ります。サマコン&ミニコンは鍛えられてくる予定なので(たぶん)。
午後ははるばる八王子へ。八王子は自宅からだったら別にそんな遠くない、むしろ新宿より全然近いくらいなのですが、大学からだったので結構な距離です。1時間半近くかかった。とある大学オケの定演でございます。歌劇「セビリアの理髪師」序曲(Rossini)、序曲「美しいメルジーネの物語」(Mendelssohn)、チャイ5でした。セビリア〜のピッコロが後半とっても楽しそうでした☆ しかも吹いてる人が上手だったので、楽しさもひとしお伝わってきて。あとメルジーネのフルートも良いですね。難しそうだけど、綺麗なメロディーでした。後から曲解説読んだら、海の精と騎士のお話らしい。あのフルートのメロディーは海の精か。確かにそんな感じでした。チャイ5はTpとTbがアシなしなのに驚きました。別に普通なのかな?どうなんだろう。
帰りにCDを買ってしまった。色んな人からCD借りててたまってるというのに。ショスタコ6&12番です。ジャズ組曲もあってちょっと迷ったのですが…まぁこれはまた今度買います。これで交響曲15曲中6曲が手元に。まだ半分行ってないのか。先は長い。

更新しました。aboutとtrashです。本番が終わったので、練習中の曲も変わり、あと反省文のようなもの?を書きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です